経営

日本にもeスポーツ熱が!

日本は歴史的にスポーツに縁の薄かった国民といえる。

蹴鞠(けまり)や羽根突き(はねつき)はさておき、武道・武士道(剣術/剣道、柔道、合気道、弓道、なぎなた等々)や神事である相撲に至っては、その目的が競技(勝負)よりもむしろ心技体の自己鍛錬にある。

スポーツが日本に輸入されたのは明治初期だが、その際、殖産興業・富国強兵の施策から「娯楽」や「余興」の意味合いは取り除かれ、身体・精神を鍛える活動へと改変されてしまった。こういった経緯をしっかりと理解した上で、 eスポーツの世界的な広まりを正しく捉えて頂きたい。

当初 eスポーツにおける高額賞金が景品表示法に触れるのではとの懸念から、日本での開催は比較的大人しいものだった。しかし、プロリーグの設立とプロライセンス制度の導入に合わせて昨年から急速に注目を集めている。

スポーツそのものは非生産的活動だが、それを取り巻く経済活動は幅広く、日本にはIT技術もゲーム機器やソフトウェア会社も揃っている。この成長産業へ積極的に取り組むべきだ。

関連記事:
メジャースポーツ種目へ加熱するeスポーツ
eスポーツはスポーツ?

eスポーツはスポーツ?前のページ

ただ息をするのではなく、息を呑む(人物不明)次のページ

関連記事

  1. 経営

    スタートアップ企業ランキング by Linkedin

    転職活動のプラットフォームとして世界で利用されるLinkedin社が…

  2. 経営

    eスポーツはスポーツ?

    既存のスポーツとeスポーツの大きな違いは、eスポーツの定義は ‘電子…

  3. 経営

    素晴らしいマネージャーとしての資質 by Google

    世界規模のIT企業として成長を続けるグーグルだが、僅か創業20年で1…

  4. 投資

    香港金融市場の立ち位置は?

    昨日(7月2日)米上院は対中制裁法案(香港自治法案)を可決、トランプ…

  5. 経営

    メジャースポーツ種目へ加熱する eスポーツ

    eスポーツ(海外では eSports)とは、Electronic S…

最近の記事

  1. その他

    米中・日韓 経済戦争が沸騰
  2. 心に残る言葉

    デザインにおける形式と内容(ジェフリー・ゼルドマン)
  3. 投資の独り言

    コロナ第2波は?投資は?
  4. 経営

    日本にもeスポーツ熱が!
  5. 投資

    IPO アイキューブドシステムズ[4495]東証M上場
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。