心に残る言葉

ただ息をするのではなく、息を呑む(人物不明)

心に響く素晴らしい言葉には大概それ相応の人生を過ごした(過ごしている)人物がいるが、今回は、その特定がされていない。作家、歌手、そして女優等々、複数の人物が挙げられているが、結論、不明のようだ。

ただ、私が大事にしているコトバの中でもトップ10に常に入り、ことあるごとに思い出している。

Life is not measured by the number of breaths we take, but by the moments that take our breath away.

人生は何回息をしたかではなく、何回息を呑んだかである

何年か前に親族の死水をとった事がある。高齢で老衰、徐々に体の機能がそれぞれ終わりを遂げ、食事を摂る事ができない中、医者は点滴で栄養を補給し続けるかどうかの判断を家族に求めた。意識も無い中、あと数時間、延命するかどうかである。

賛否両論であり、様々な意見があるだろう。でも、その時以来私は、身体と心(又は、意識や魂と呼ばれるもの)それぞれの重要性を感じた。日々の生活においてはどうしても身体の健康のみ考えがちでだが、心が健康で楽しく過ごすことを常に意識したい。

日本にもeスポーツ熱が!前のページ

ビットポイントから約35億円相当の仮想通貨が不正流出次のページ

関連記事

  1. 心に残る言葉

    デザインにおける形式と内容(ジェフリー・ゼルドマン)

    Webデザインにおける権威であるジェフリー・ゼルドマン氏(Jeffr…

  2. 心に残る言葉

    生き方、学び方(マハトマ・ガンディー)

    多くのインド方がそうであるように、インド独立の父であるマハトマ・ガン…

  3. 心に残る言葉

    貧しい人の習性(ジャック・マー)

    世界規模のコングロマリット(eコマース、小売、インターネット、そして…

最近の記事

  1. 経営

    日本にもeスポーツ熱が!
  2. 仮想通貨の基礎知識

    電子決済ビッグバンの日本上陸
  3. 投資

    コロナ第2波は?投資は?
  4. その他

    日本の若年層は何故大麻に?
  5. 投資

    年金基金と日銀が買い支える日本株
PAGE TOP
%d