経営

スタートアップ企業ランキング by Linkedin

転職活動のプラットフォームとして世界で利用されるLinkedin社が “Linkedin Top Startups 2019” ランキング(12カ国)を9月4日に公表したので、そのインプリケーションをシェアしたい。

ランキングの条件:各国それぞれにHQのある未公開企業、設立から7年以内、従業員50名以上

選考項目が ⑴従業員の増加、⑵求職者の関心(入社希望データ)、⑶評判、そして⑷大手企業ランキング上位の会社からの転職者数なので、このランキングは(Linkedinプラットフォームにおける)どのスタートアップに就職人気が集まり、さらに実際に獲得できたのか、を示している。

まずは米国のスタートアップ上位10社から:

  1. Snowflake … クラウドコンピューティング、データ分析と保存等
  2. Dosist … 合法大麻とその利用器具をセットで製造販売
  3. Samsara … ITソリューションの開発と販売
  4. DoorDash … 顧客データ分析及びソーシャルメディアマーケティング
  5. Brex … 法人向け金融ITソリューションの提供
  6. Good American … アパレル、新たなサイズ展開を重視
  7. Robinhood … オンライン金融サービス(証券+仮想通貨)
  8. Peloton Interactive … オンライン機能装備の健康(運動)器具
  9. Compass … オンライン不動産販売、賃貸
  10. Nuro … 自動運転配送車

以前 Cannabis(合法大麻)事業のグローバルな急成長について述べたが、スタートアップ2位の人気は驚きだ。また、Peloton Interactive とCompassはニューヨーク州だが、他は全てカリフォルニア州の会社という特徴も時代を表している。

そして、日本のスタートアップ上位10社は:

  1. エクサウィザーズ … AIソリューション+エンジニアリング
  2. ビットフライヤー … 仮想通貨交換業
  3. ABEJA … AIソリューション提供
  4. スマートニュース … ニュース・情報キューレーションアプリ
  5. MUJIN … 産業用ロボットの制御コントローラー
  6. LeapMind … AI(深層学習)のIoTへの導入
  7. Origami … QRコード決済サービス、オンラインペイメント
  8. Cogent Labs … AIを活用したクラウドコンピューティング
  9. QUOINE … 仮想通貨交換業
  10. 自然電力グループ … 再生可能エネルギーの発電事業

日本の採用市場におけるLinkedinのシェアが米国程では無いと思われるが、仮想通貨交換業者が2社もランクインしたのが特徴。仮想通貨(暗号通貨)については日本は世界で最も積極的に法整備を進めた国であり、その影響か。

興味深い中国のスタートアップ上位10社は:

  1. ByteDance … TikTokを含むオンラインアプリ開発
  2. DiDi … タクシー、バス、自転車等、幅広い交通手段のオンラインアプリ
  3. Bitmain … 仮想通貨マイニング向けチップの開発販売
  4. YITUTech … AIを活用した顔認証システムの開発販売
  5. Momenta.ai … Tencent出資のAI自動運転システム開発
  6. 4Paradigm … 法人向けAI(機械学習)ソリューション
  7. WM Motor … 電気自動車の製造販売
  8. Cambricon … AIチップ開発会社
  9. Horizon Robotics … スマート運転システム等の開発
  10. Tongdun Technology … 法人リスクマネジメントのサポート会社

ByteDanceは春に公表された中国企業(スタートアップに限らない)ランキングでも1位に輝いており、既に5万人以上の従業員が働く。全般的に他の国に比べて採用拡大の幅が大きい。

その他詳細については割愛するが、英国やオーストラリアでは上位10社中約半分がFinTech(金融系)。従業員数の増加がそれぞれの国の相対的GDP成長率に比例している傾向がある。

リスク投資を日本で広めるには前のページ

5-6年振りの株式投資次のページ

関連記事

  1. その他

    米中・日韓 経済戦争が沸騰

    トランプ大統領が就任した直後、当時大人気だったテレビ・ドラマ Hou…

  2. その他

    香港のデモ参加者を襲撃した白シャツ集団、その意図は?

     7月21日(日)夜、犯罪組織「三合会」とみられる集団が香港の(中心…

  3. その他

    日本の若年層は何故大麻に?

    日本では大麻は「麻薬及び向精神薬取締法(昭和28年法律第14号)」(…

  4. 経営

    顔認証のターゲット広告とプライバシー権

    2002年公開のSF映画『マイノリティ・リポート(The Minor…

  5. 経営

    素晴らしいマネージャーとしての資質 by Google

    世界規模のIT企業として成長を続けるグーグルだが、僅か創業20年で1…

  6. その他

    米国と中国を笑いに包むジョー・ウォング

    最も際立つスポーツ界のみならず、科学、芸術、音楽、文学、そして医療の…

最近の記事

  1. その他

    米中・日韓 経済戦争が沸騰
  2. その他

    香港のデモ参加者を襲撃した白シャツ集団、その意図は?
  3. 経営

    日本にもeスポーツ熱が!
  4. 心に残る言葉

    生き方、学び方(マハトマ・ガンディー)
  5. 投資

    直近1ヶ月のIPOパフォーマンス
PAGE TOP
%d